発表者へのご案内
              >>口演発表について  >>ポスター発表について
              口演発表について
              座長の皆様へ
              
                - 担当セッションの開始30 分前までに必ず座長受付にて受付を行ってください。
- 前セッションの開始後に次座長席にご着席ください。
- 開始時刻になりましたら速やかに担当セッションを開始してください。
- スケジュールが非常にタイトですので、時間厳守で進行をお願いします。
演題発表者の皆様へ
              [発表・討論]
              
                
                  |  | 高得点演題口演 | 優秀演題候補口演 | 一般演題 | 
                
                  | 発 表 | 6 分 | 6 分 | 6 分 | 
                
                  | 討 論 | 3 分 | 4 分 | 3 分 | 
                
                  | 計 | 9 分 | 10 分 | 9 分 | 
              
              高得点演題口演、優秀演題賞候補口演または一般演題を口演される皆様へ
              
                - 発表時間は上記の通りです。時間厳守でお願いします。
 口演はPC プレゼンテーションのみといたします。対応可能形式はPowerPoint、Windows 版2003 標準形式(拡張子.ppt)、Windows 版・2007・2010 標準形式(拡張子.pptx)、Mac 版2008・2011 標準形式(拡張子.pptx)です。動画・音声を使用する場合は、ご自身のPC をお持込みください。
-  発表データはUSB メモリーまたはCD-R でご準備ください。CD-RW、DVD-R、MO での受付は不可です。
- フォントはOS に標準のもののみをご利用ください。
- ファイル名は「演題番号(半角)」+「筆頭演者氏名」としてください。(例:OR-39 大阪太郎)
-  PC 持込みの場合、コンセント用電源アダプターと変換ケーブル(D-sub、15Pin)を必ず持参ください。また省電力機能とスクリーンセーバーはOff に設定してください。
- 不足のアクシデントに備え、会場ではバックアップとしてご自身の発表データをCD-R もしくはUSBメモリーで携帯してください。
- 次演者はご自身の発表の20 分前には必ず次演者席にご着席ください。
上記以外の口演発表の皆様へ
                (特別講演、海外招聘講演、教育セミナー、シンポジウム、特別企画、とっておきの症例)
              
                - 座長の指示に従って発表時間を厳守してください。
 ※教育セミナーは座長がおりませんので御自身で発表時間を管理ください。
- 次演者はあらかじめ次演者席にご着席ください。
- 発表データ作成要項等は上記、「高得点演題口演、優秀演題賞候補口演または一般演題を口演される皆様へ」の2. ~6. をご参照ください。
- 次演者はご自身の発表の20 分前には必ず次演者席にご着席ください。
発表メディアの受付方法
              
                - 10F ホワイエに口演データ受付を設けます。演者はセッション開始の45 分前までに、口演データ受付にお越しください。データ受付ではオペレーターが待機しております。持参されたメディアのデータを学会事務局で用意したPC にコピーし、動作確認、試写を行ってください。
- 発表時は演台にセットしてあるモニター、マウスを使用し、演者ご自身で操作していただきます。
 ※口演データ受付でコピーをした発表データは、発表終了後、学会事務局にて責任を持って削除いたします。
口演データ受付
              口演データの受付場所、時間は以下の通りです。
                受付場所:10F ホワイエ
              
                
                  | 受付時間: | 9月27日(木) | 11:00 ~ 18:30 | 
                
                  |  | 9月28日(金) | 8:00 ~ 19:00 | 
                
                  |  | 9月29日(土) | 8:00 ~ 15:30 | 
              
              ポスター発表について(ポスター発表をされる皆様へ)
              優秀ポスター口演座長の皆様へ
              
                -  座長は講演会場での発表・討論時にお務めいただきます。
-  担当セッションの開始30 分前までには必ず座長受付にて受付を行ってください。
- 担当セッションの開始15 分前までには発表会場までお越しください。
-  開始時刻になりましたら速やかに担当セッションを開始してください。(1 演題につき発表1 分/討論3 分)
-  スケジュールが非常にタイトですので、時間厳守で進行をお願いします。
一般ポスター口演座長の皆様へ
              
                - 座長は講演会場での討論時にお務めいただきます。
-  担当セッションの開始30 分前までには必ず座長受付にて受付を行ってください。
-  担当セッションの開始15 分前までには発表会場までお越しください。
- 開始時刻になりましたら速やかに担当セッションを開始してください。(1 演題につき座長によるブリー
                  フィング30 秒、討論2 分)
-  スケジュールが非常にタイトですので、時間厳守で進行をお願いします。
ポスター演題発表者の皆様へ
              [発表・討論]
              
                
                  |  | 優秀ポスター口演 | 一般ポスター口演 | 
                
                  | 発 表 | 1 分 | 座長によるブリーフィング30 秒 | 
                
                  | 討 論 | 3 分 | 2 分 | 
                
                  | 計 | 4 分 |  | 
              
              優秀ポスター発表の皆様へ
              
                -  通常のポスター掲示に加え、口演4 分(発表:1 分、討論:3 分)を行います。
                  ※ポスター会場での討論は行いません。
-  発表データ作成要項等は上記、「高得点演題口演、優秀演題賞候補口演または一般演題を口演される皆
                  様へ」の1. ~6. をご参照ください。
- ご自身の発表20 分前には必ず演者指定席(各会場上手ステージ前)にご着席ください。
-  発表される内容のポスターを優秀ポスター展示会場(12F)にて掲示してください。
- ポスターの貼替えはありません。学会期間中掲示していただきます。ポスター掲示・撤去は所定の時間
                  に行ってください。撤去時間を過ぎても残っている場合には事務局にて撤去・廃棄いたしますのでご了
                  承ください。
 ※今回の学術集会では、ポスター会場での討論はございません。
              ※今回の学術集会では、ポスター会場での討論はございません。
              討論時間はプログラムをご確認ください。
              一般ポスター発表の皆様へ
              
                -  通常のポスター掲示に加え、口演(座長によるブリーフィング30 秒、討論2 分)を行います。
                  ※ポスター会場での討論は行いません。
- 口演は討論のみですが、質疑応答用に2 枚のPC プレゼンテーションスライドをご用意ください。
-  発表データ作成要項等は上記、「高得点演題口演、優秀演題賞候補口演または一般演題を口演される皆
                  様へ」の1. ~6. をご参照ください。
- ご自身の発表セッション20 分前には必ず演者指定席(各会場上手ステージ前)にご着席ください。
-  発表される内容のポスターを一般ポスター展示会場(10F)にて掲示してください。
-  ポスターの貼替えはありません。学会期間中掲示していただきます。ポスター掲示・撤去は所定の時間
                  に行ってください。撤去時間を過ぎても残っている場合には事務局にて撤去・廃棄いたしますのでご了
                  承ください。
 ※今回の学術集会では、ポスター会場での討論はございません。
              ※今回の学術集会では、ポスター会場での討論はございません。
              代わりに9月29日(土)に一般ポスター口演にて討論していただきます。
討論時間はプログラムをご確認ください。
              ポスター貼付・展示・撤去時間について
              
                
                  | 貼付: | 9月27日(木) | 14:00 ~ 18:30 | 
                
                  |  | 9月28日(金) | 8:00 ~ 13:00 | 
                
                  | 展示: | 9月28日(金) | 13:00 ~ 19:00 | 
                
                  |  | 9月29日(土) | 8:00 ~ 12:00 | 
                
                  | 撤去: | 9月29日(土) | 12:00 ~ 16:00 | 
              
              討論用データの受付方法
              
                - 10F ホワイエに口演データ受付を設けます。下記受付時間中に受付を行ってください。 
- データ受付ではオペレーターが待機しております。持参されたメディアのデータを学会事務局で用意し
                  たPC にコピーし、動作確認、試写を行ってください。
- 発表時は演台にセットしてあるモニター、マウスを使用し、演者ご自身で操作していただきます。
                  ※ 口演データ受付でコピーをした発表データは、発表終了後、学会事務局にて責任を持って削除いた
                  します。
討論用データ受付
              データの受付場所、時間は以下の通りです。
              
                
                  | 受付場所: | 10F ホワイエ(会場案内図参照) | 
                
                  | 受付時間: | 9月27日(木)11:00 ~ 18:30 | 
                
                  |  | 9月28日(金)8:00 ~ 13:00 | 
                
                  |  | ※9月29日は受付を行っておりません | 
              
              ポスター展示について
              
                - ポスターパネルのサイズは90cm(横)×210cm(縦)です。
                  左上角には学会事務局が用意する演台番号は貼付されます。
                  その横、70 cm(横)×20cm(縦)の部分に演題名、所属、氏名を記載したタイトルを貼付してください。このタイトルは各自で用意してください。残りの部分90 cm(横)×190cm(縦)が発表内容の部分です。演題番号と押しピンは事務局が用意いたします。
- ポスターの貼替えはありません。学会期間中掲示していただきます。
- 撤去は所定の時間に行ってください。撤去時間を過ぎても残っている場合には事務局にて撤去・廃棄いたしますのでご了承ください。